

|  今回は、同じルノー・ルーテシアにお乗りのMeさんが企画したツーリングに参加することになり ました。 もう…冬の段階で話が出てて、それが形になったというところですね! しかも今回のテーマは「エコラン北海道」。 そう、燃費対決も兼ねておるのです! これは面白くなりそうですね!
 ということで、多少の荷物を積んで出発です! まずは、スタート地点である、江別市の町村牧場ミルクガーデン(http://machimura.mimoza.jp /shop/ebetsu.html)へ向かいます。
 やはり我が家から江別に行くには、道道江別恵庭線で行くのがベターですな(^^ゞ
ということで、到着です。 既に2台いましたが、ほどなく他3台揃い、色鮮やかなルーテシアが並びました。

私は他のルーテシアオーナーの皆さんと駄弁り。 嫁さん以下は…早速町村牧場のソフトクリームを食べてました(笑) で、なんだかんだ出発の時間が…
ということで、出発です!
 企画者のMeさんが先頭で、国道275号線を北上します。
 当別あたりの田園風景…
 そしてカルガモ走行のルーテシアたち…壮観ですなぁ(笑)
と、それほど経たずに、最初の目的地、鶴沼公園の道の駅(http://www.hokkaido-michinoeki. jp/data/60/each.htm)に到着。
…
ええ、写真ありません(爆) なぜって…ここね、すごく混んでて(^^ゞ 車置く場所を確保するので精一杯(爆) でも一応車から降りて、またも駄弁り(笑) で、ここにオレンジ色の初代トゥインゴがいましてね、オーナーさん出てこないか見てたんです けども、結局見ずにここを出発しました。 で、お次の目的地は滝川市。
 新十津川町に入ってからすぐに国道275線から路線変更です。 そういえばグライダーが飛んでましたなぁ。 そう、滝川っていば、グライダーとジンギスカンなのです。 ということで、滝川の目的地はというと…
 松尾ジンギスカンの本店!(http://www.2989.net/)
そしてその駐車場!
 ホント、こんな画なかなか撮れないですよ?(笑) みなさんもデジカメ構えっぱなしなんです(爆)
ということで、今回のお昼ご飯は、松尾ジンギスカンでした。
 これがジンギスカン専用の、ジンギスカン鍋です。 周りの凹み部分に野菜をいれて、つゆ(タレ)を入れておくんです。 で、加熱すると、しっかり火の通った野菜が食べられるようになると。 で、上の部分でお肉を焼くと。
 ええ、どんどん焼きますよ?(笑)

 もちろん食べますよ〜。おいしんですよ〜(笑)
で、私はジンギスカンとは別に注文したものがありました。 先にサイトで見て、おお!って思ってたので注文です。
 この串焼き! うまそうでしょ!? 「ジン串焼」って、メニューにあります。 これが柔らかさと、羊肉特有のクセもあり…でも臭みはないので食べやすくてお勧めです。 いやぁ…いずれも美味でした〜。ということで…。
 ごちそうさまでした〜(笑) やっぱりおいしいジンギスカンは良いですなぁ…(^^ゞ って、実はワタクシ、あんまりジンギスカン得意じゃないんですよ(笑) でも上質なヤツは別です。 こうやって、口だけ肥えていくわけですな(爆)
ということで、お腹も満腹、次の目的地に行きますよ〜。 お次は…この時期もう満開のところに行きますよ〜。 と、その前に…
 新十津川の金滴酒造(http://www.kinteki.co.jp/)の駐車場で記念撮影タイム〜(笑) ここでもみなさま、写真撮りまくりです(笑) 本来なら見学…なのですが、ここは土日祝祭日お休みなので、駐車場で記念撮影だけです(^ ^ゞ
で、私は…キーレスの調子が悪くてですねぇ…この場でドライバー片手に、鍵分解です(爆) なので、この場で撮影した枚数は、私が一番少ないのは言うまでもありません(笑) で、この時に近所の方々…といっても少数ですが、見ていきましたね〜(笑) 「なんていうくるまなんだろうなぁ」って感じでしょうね(^^ゞ
ということで、出発です。

今度はひまわりで有名な、北竜町のひまわりの里(http://portal.hokuryu.info/himawari)へ向 かいます。 もう今時期は満開! 行く途中で、バイクのツーリング集団とすれ違いましたが、その際全員がこちらを見ていたの は、笑えました(笑) 色鮮やかですし、車種わからないでしょうし(爆) …そういうのが良いですなぁ(謎) ということで、到着!

もう今が満開のひまわり畑! この時期ここに来ないともったいないですね(笑)

 「迷路に行きたい〜」と友希ちゃん(笑) でも今回はダメ〜。
 「お金もないしね〜(爆)」
 迷路じゃない方にも一応ひまわりあります。
 ということで、高台から眺めるだけ〜(笑)
でもね、ここはひまわりだけじゃないんです。
 なぜかダチョウと、合鴨がいるんですよヽ(*´∀`)ノ
 動物がいると分かり、楽しみになる蒼輝。
 これがダチョウ…しかも寝てる(笑)
 立派なダチョウさんですね〜。
 蒼輝と目があったらしい…ダチョウさん…
 はい、からかわれました〜(爆) もう、蒼輝は動物にちょっかい出されるケースが多くて(笑) 蒼輝がまだ3歳ぐらいの時にここに来た時も、つつかれましたもん。 またやるかな〜ってよしみっちと見てたら、見事にやってくれました(笑) そしてそれを激写した私もすごい(笑) 2〜3回突っついてました(笑)
あとは合鴨!
 ↑マウスを当てると、合鴨が潜ります(笑)
よしみっちが合鴨お気に入りなんですけど、子供たちも気に入ったようです。
 餌も買ってもらったようで、餌蒔いちゃってます。
 目の前に合鴨が…
 潜ったところを、よしみっちが触ってしまいました(笑)
…これでよしみっちは満足なようです(笑)
ということで、時間も来たので、ひまわりの里をあとにすることに… って、ここで、わざわざ帯広から参加のはま吉さん、ここでお別れです。 夕方から札幌で用事があるそうで…う〜ん残念! みんなでお見送りをしました〜。
ということで、今度は我々が…しかし駐車場がなかなかの混みようで、いっぺんに出発すること ができません。 ということで、道道94号線に入ったところで合流することになりました。

 ということで、これからは5台で行きますよ!
 いやぁ…やっぱりいい絵だなぁ…(笑)
ということで出発です。

ここからは、Meさんではなく、くま朗さんが先頭です。 そしてここからは、自由に走っていいということで、ハイスピード化が行われるか?と思いまし た。
 びゅ〜〜〜ん! … …じゃないんですな、これが(爆)
どうもくま朗さん、エコランに目覚めたのか、至って淡々と走っております。 ええ、安全運転でしたよ? これは…ルノースポールで、ベースグレードに勝つつもりですね!? そしてここは山道…アップダウンが色々とあります。 さて、この行程で、どう走るかで、のちのちに響いてきますよ!?
と、そうこうしているうちに、日本海側に出ましたよ〜。


 さっき食べたのに、なにかないかと文句を言う友希ちゃん(爆)
 黙ってそとを見る蒼輝(笑)
 ということで、増毛の国稀酒造に到着です!
と、入る前に…

湧水飲みます(笑)
じゃ、中に入りますか(^^ゞ
 いきなりお土産を漁るよしみっち(^^ゞ
 蒼輝は社会見学が好きになったようで、こういうものも色々と見てました。
 お!中でも湧水飲めるじゃん(爆)
 こちらは酒蔵になるのかな?
 ちゃんと使用している酒蔵のようで、上の通路が見えますね。
ちなみにここでお酒の試飲もできたりします。 …無論、しませんがね(^^ゞ
ということで、だいたい見たのでお外で休憩。 友希ちゃんは、売っていた「りんごの炭酸水」を飲みますよ?

 どうも炭酸が強いらしいです(爆) わかりやすい表情してますなぁ(笑)
ということで、時間もそこそこ…そろそろゴール地点の、石狩にあるサーモンファクトリーに向か いますよ?



今回もくま朗さん先導です。 実はちょっと予定変更で、無休憩でサーモンファクトリーに向かうことになったようです。 なので、ノンストップ。 ペースも上がるかと思いきや…やはり「勝ち」を狙うくま朗さん。 燃費に影響が出ない程度のそこそこのペースで流していきます。


いつの間にやら、友希ちゃんもぐっすりです。

やや曇ってきた空ですが、その雲の切れ間から差す日差しが、なんだかカッコ良いですなぁ…
 と、淡々と海岸線を進み、やっとサーモンファクトリーに…
 到着〜ヽ(*´∀`)ノ
予定から30分しか遅れずに、無事ゴールインしましたヽ(*´∀`)ノ みなさま、合計約230kmのツーリングお疲れ様でした〜ヽ(*´∀`)ノ
で、ここで、かねてよりの燃費対決ですが…今回は使用した燃料の量で競います。 それで、今回のトップは…企画者のMeさん! なんと12.5リットルしか使用してないって… オンボードの平均燃費表示では、5.4L/100km(満タン法でおよそ18.51km/L)! なんと時々エアコンをオフにするなどの技を使用していたようです! いやぁ…さすがですね! なんでも過去最高記録だそうです…おめでとう! でも、そこは謙虚なMeさんです。 企画者だし、自分が有利なのは当然っていうことで、そもそも自分がTOPだった場合は次の人 に譲歩するということで… その次の人は…なんと私でした(^^ゞ ちなみに使用燃料量は、13.3リットル…オンボード上の平均燃費表示ですと5.9L/100km(満 タン法でおよそ16.95km/L)でした。
それで商品があるということで…いただきました!
 ♪ちゃ〜んちゃ〜ちゃちゃ〜んちゃ〜ん…ちゃかちゃかちゃんちゃんちゃ〜ん(笑) ※↑本人の希望により、顔をぼかしてますが、悪意はありません(爆) ちなみに、打倒!ベースグレードだったくま朗さんですが…使用量13.7リットル…いや、すご いってΣ(゚д゚lll) 私と0.4リットルしか違わないじゃない… そしてオンボードでの平均燃費は、6.0L/100km(満タン法でおよそ16.67km/L)…いやいやすご い! そして燃費対策も…無論エアコン常時OFF、クルーズコントロールをも駆使し、できるだけ負荷 が少ないように走行してたとのこと… えらく辛抱した走りをしたようです(笑) 私は4人乗車の、エアコン常時ONですから、少なくともきっと車内の快適度はまるで違ったでし ょうね(笑) 乗り心地は、私のはサスペンションのストロークが少ないので、どっこいどっこいかもしれませ んけど(^^ゞ
ということで、無事終了しました〜ヽ(´▽`)/ みなさんともご挨拶をし、この場をさりました〜。
で、時間も晩飯時、帰っても大したものがないということで、ここはローコスト&なんとなくゴージ ャスでおいしいサイゼリヤで宴です(笑)
 う〜ん、うまくて安くて…サイゼリヤは良いですな(笑)
ということで、ホントに楽しいツーリングでございました。 なにやら第2弾がまた来年にでも開かれる? いやいや、もう今から楽しみですな!
|
|
|

http://www.tsubasatti.net
|