| 
                    
                      
                        | 
 |  
                        | 
 |  
                        | 
                            
                              
                                | ホンダのDOHCエンジン復活ということで有名になった、通称「ワンダーシビック」ですね。 グレードは最高級グレードのSi。
 学生のときに、先生が乗ってまして、ちょっとだけ乗らせてもらいました。
 エンジンはホンダの名機DOHCエンジンのZCエンジン。
 パワーはグロス135PS、トルクは15.5kgm。当時のNA1600ccエンジンの中では最強です。
 サスペンションも特殊で、フロントが縦置きトーションバー、リアがスイングアーム式というちょっと風変わりな足回りなんです。
 現在はストラット、小型乗用車向きに開発されたダブルウィッシュボーンサスペンションがホンダにはありますので、この方式はこれ以降とられてないようです。
 走り出すと、まずレスポンスの嵐ですね!
 伸びもいいんですが、レスポンスの良さがすごくわかりやすいです。
 車重も軽いので(890kg)、その所為もありますね。
 トルクは充分。低速からありますが、高回転域では希薄な感を受けます。
 スポーティにレスポンスを重視した結果でしょうか?その辺は後の型で進化してるみたいです。
 足回りはしなやかです。すごく乗り心地いいです。
 Siはショックが硬めになっているということですが、ゴツゴツ感もなく、すっきりしてます。
 ロールが意外とします。結構傾くんです。これはちょっと引き締めてあげたいですね。
 で、すごいのが車内広いです。ハッチバック車なのに。
 後席なら、体格のいい人でない限り3人がちゃんと乗れます。
 これにはびっくりでした。
 今ではもうほとんど見かけませんが、みると「おおぉ…」って思いますね。
 
 |  
 |  |