| 
                    
                      
                        | 
 |  
                        | 
 |  
                        | 
                            
                              
                                | プジョーの電動オープン2+2クーペですね。 これは職場でちょい乗り。
 エンジンは1600ccのNFU型。
 パワーはネット108PS、トルクは15.0kgm。
 駆動方式はFFで、4速AT。
 まず乗ってみて、見た目よりもちょっと車内が狭いかな?って思いました。
 スターレットとかと同じような感じの広さですね。
 内装は欧州車のつくりで、デザインが国産車に近い感じ。
 306のときもそうでしたが、外車って感じがあまりしませんでした。
 でも内張りとかの品質が、国産車とは違いますね。
 「作り物感」ってあるじゃないですか。国産車は。
 これはそれがあまり無いんですね。
 なので、シンプルだけど、結構好印象でした。
 そして走り出してみると、ボディの剛性感ありますね。
 ドイツ車みたい。
 でもブレーキの効き具合とか、ハンドル操作などは、国産車に近い感じで、運転していて違和感ありませんでした。
 右ハンドルだったというのもありますが、非常に乗りやすいです。
 ただ剛性感もあるんですが、1200kg超のボディに108PSのエンジンなので、伸びはあまりないですね。
 トルク感も特別ある感じではありません。
 レスポンスも鋭さがあまりないですし。
 これは306と同様に、ロングドライブ向きな感じだなって思いました。
 あと気になったのが、オープンカーなので仕方ないんですけど、ボディがしなった時のギシギシ音が、たまに聞こえちゃうところと、リアの足廻りのバタつき感ですね。
 リアの足を見ると、スタビライザーが付いているみたいです。
 そもそもリアのスプリングに、トーションバーを使ってるトレーリングアーム式なのですが、そのほかに2本オレンジ色のトーションバーが2本渡っているんですよね。
 たぶんこれがスタビかな?なんて。
 それが効き過ぎているのか、マンホールなどのギャップでリアの足がバタバタいいます。
 これだけ何とかして欲しいなぁ…って思いました。
 それを除けば、ドライブするなら楽しいクルマになるでしょう。
 オープンにもなりますしね。
 なので、これはファーストカーにするのはお勧めしませんが、ちょいとおしゃれにドライブ用って感じで、セカンドカー以降に所有するならいいかな?って思いました。
 
 |  
 |  |